スポーツささえびと(Vol.71掲載)

スポーツを支える人にスポットを当てたインタビューコーナーです!

今回は、水泳の飛込競技で3度のオリンピック出場を果たし、相模原市の「ホームタウンアスリート」としても活躍する“坂井丞”選手を支え、長男・次男・長女の3人を育てる、奥さま:坂井由貴さんにお話を伺いました。

ホームタウンアスリート
坂井丞選手の奥さま
坂井由貴さん

-2人の出会いは?

 大学が同じで部活の先輩・後輩でした。私はスポーツで入学というよりは、新しく教育学部ができたので、教育部門の勉強がしたいと思ったのと、大学から飛込みがしたいと思っていたので、この大学を選びました。高校までは競泳をやっていたのですが、大学から飛込みを始めたので、 当時から世界で活躍していた夫はレベルが違うというか、憧れの存在で、尊敬する先輩でした。

-アスリートの妻として

 食事面のサポートが多いかなと思います。夫は大会や練習で合宿を行うことが多く、その際は外食が多くなって、栄養が偏ってしまったり、朝ご飯は気持ち悪くなってしまうようで食べていなかったりするので、帰ってきたときには、野菜など摂れていなそうな物を作ってあげたりしています。アスリートフードマイスターの資格を3級ですけど持っているので、疲れている時はこういうのを摂取させようとか、勉強しながら、家にいる時は少しでも疲れがとれるように意識して食事は作ってます。あと、大会期間中は生ものを避けるとかですかね。

 夫の食事については周りの方(他のアスリートの奥様等)に聞く話と比べるとそんなに「食」へのこだわりがあるわけではないので、楽させてもらってます(笑) でも、お菓子等甘いものは食べないようにしているようなので、糖分はミルクティーで摂取していますよ(笑)1日2~3本は飲んで ます(笑)いいのかはわからないですけど(笑)

-工夫していることは?

 何かあったなーという時でも私からぐいぐい聞いちゃうと疲れちゃうなと思うので、夫から喋ってくるまで待ちます。

 あと、話しは全部聞くようにしてます。自分の意見を言っても仕方がないので寄り添うじゃないですが、共感するように意識してます。 私が真剣に伝えると笑い話になってしまうっていうのもありますけど(笑)

-競技面でのサポートは?

 2024年4月に夫の後援会を発足して、私は事務局長をやっています。会長には夫を応援してくれている企業の社長さんが務めてくれています。今年度発足したばかりなので、まだ特に動けてはいないのですが、パリ五輪の際に会員の皆様等から横断幕に寄せ書きしていただいて、パリに持っていきました。

 あとは、HPを立ち上げたので、夫の活動を紹介したり、ご支援いただける方の募集活動をしています。

-アスリートの妻になって大変だと感じたことは?

 夫は年間を通して合宿などで家にいないことが多いので、子育ては大変でした。子育てをしていると私も悩みが出てきちゃうんですけど、合宿中の時は話せないので、ちょっと辛かったですね。

 あとは、夫が蕁麻疹になったときですね。その当時は2人がまだ赤ちゃんだったので、2人を見ながら夫を支えていくのが大変だったなと思います。夫自身が一番大変だったと思いますけど、夫を気にかけながら2 人の赤ちゃんを見るのは大変でした。今みたいに大きくなっちゃえば大丈夫なんですけど(笑)

-旦那さまの蕁麻疹について

 ストレスや寒暖差の大きい時に、身体のいろんな箇所に蕁麻疹が出てしまって、チクチク痛い感じみたいです。一番ひどかったのは2人目の子どもが生まれたときで、病院でも原因が分からなくて、、、。これでもないあれでもないと言われて、結局、神経の薬を飲んでよくなっていきました。

 汗がでると反応してチクチク痛いので、汗をかかずに競技をしていくことに慣れていくしかありませんでした。 まだ水の競技なので、サッカーや野球のように汗をバーッてかくことはないと思うんですけど、陸上トレーニングしてる時が辛かったようです。でもトレーニングはしないと筋力も落ちてしまうし、トレーニン グすると汗をかいて痛いっていうのが、身体的にも精神的にもしんどかったみたいですね。

-奥さまとしてはどのようなサポートをしてきましたか?

 なるべくストレスを溜めないようにというか、子どもも体温が高いので、抱っことかをすると夫の体温も上がって症状が出てきちゃうので、子どもに「ごめん、今ちょっとパパの方行かないでねー」とか、なるべく休んでもらえるようにしていました。

-アスリートの妻になってよかったことは?

 家族全員が身体を動かすことが好きなので、スポーツに関わっていられるっていうところとか、夫も色んな競技に興味があって、今息子たちはサッカーに夢中なんですけど、サッカーの話とかを家族みんなでできることが楽しいですし、いい時間だなと感じます。

 あとは、パリに行けた事です(笑)夫の所属先のミキハウス様が渡航費を出してくれて、私と長男の2人で応援に行かせていただきました。それがなかったら行けなかったので感謝の気持ちでいっぱいです。私自身、海外に行くのが初めてだったので、自分の子と海外に行けたという事もそうですし、いろんな国の方からも話しかけられて、コミュニケーション取ったりして、こんなの 味わえないだろうなって思いました。皆さまには感謝しかないですね。

-奥さまとして感動したこと

 パリ五輪ですね。今回は出場が決まるまでもギリギリでプレッシャーもあったと思いますし、子どもたちもオリンピックというものを認識してきた中での大会だったので、1回目の時とは違った緊張を持ちながら臨んできたシーズンでもあったと思います。それをずっと見てたし、 わかっているので、パリ五輪での姿を生で見たときには、ぐっとくるものがありました。

-今後はどのようなことをしていきたいですか?

 夫を応援していただける方にご支援をいただきながら、飛込を知ってもらう活動や相模原市にオリンピック選手がいるっていうのを市民の皆様にもっと知ってもらうための活動をしたい。

 特に相模原市出身として地域に根ざした活動を行っていきたいという夫の想いを形にできるようにしたいと考えています。

★おまけインタビュー

旦那さまの坂井丞選手やご家族のことについて奥さまに㊙インタビューをしました。

-オフ期間の過ごし方は?

 オフ期間中は試合前とかではないのでリラックスはしていると思いますけど、オフも運動していることが多いですね。家族みんな運動が好きなので、休みの日は公園に行って子どもたちとサッカーとかして遊んだりしています。いない期間が長いので、子どもたちも「パパ!遊んで!」となるので(笑)   

 パリ五輪の後は完全にプールには入らないっていうお休み期間があったので、家族で伊豆に行ってきました!

 あ、結局「水」の近くにい ますね(笑)

-試合前や後にご家族でしていることはありますか?

 試合前は合宿して、そのまま試合に向かうので会えないんです。海外での試合の時には2~3週間前から調整しに行くので長い期間会えずに試合になってしまうんです。なので試合前にテレビ電話をするとかですかね(笑)

 会えるのは試合が終わってからなので、試合後には結果に関わらず、お疲れ様会的な ことをみんなでしています。

-奥さまから見た旦那さまの性格について

 めちゃくちゃ繊細だなと思います。競技でも夫の演技は繊細で感覚がすごいと言われているみたいですけど、性格もその感じがあるかなと思います。

 か弱いではないんですけど、身体が繊細ですね。

 オクラ食べるとお腹くだすとか(笑)

-夫婦として大切にしていること

 あんまりはっきりとは決めていないですけど、思っていることは言うようにしようと話したことはあります。暗黙の了解なのか、お互い相手の思っていることを想像しながら動いているかなと思います。

 私が結構ズバズバ言われることが多いですけど(笑)

-ご家族で思い出に残っているエピソードはありますか?

 夫が初めて五輪に出場したリオ五輪の選考会期間中に長男を妊娠しておりまして、その選考会で五輪出場が決まって、帰ってきた次の日に長男が生まれたんです。お祝いしに出てきてくれたのかなって!生まれてすぐ五輪に向けた合宿に行ってしまったので、実家の母を頼りながら子育てしていたのを思い出します(笑)

 最近では、1月くらいに次男の前髪を私が切り過ぎてしまって30分くらい泣かせてしまいました(笑)いつもは夫が子どもたちの髪の毛をYoutubeとか見ながら切ってくれているんですけど、合宿で帰ってこない時期だったのと、「明日までに切りたい」って思って、私が髪の毛を切ったんです。大丈夫だろうと思ってたんですけど、めちゃくちゃ短くしちゃって。帰ってきた次の日 くらいに夫に直してもらいました(笑)

 あ、でも長女だけは美容院に行きます(笑)

-旦那さまにやめてほしいことは?

 ミルクティー飲みすぎなところですかね(笑)でも、ミルクティーのおかげで今のパフォーマンスができてるかもしれないので、止められないなとは思います(笑)

 1か月に2箱とか買って、ストックしてますよ。決まったメーカーで(笑) 朝起きてすぐ飲んだり とかするんです(笑)ホントに好きなんだなーと思いますけど(笑)

-旦那さまにこれだけは勝てるなと思うこと

 何もないんじゃないかと思います(笑)

 あ、でも早口言葉を一緒にやったときに弱かったので、それなら勝てるかもしれません(笑)しょうもないことですけど(笑) 夫には私の方が滑舌悪いと言われるので、私も弱いかもしれま せんが(笑)

-旦那さまはアスリートじゃなかったらどんなことをしていそうですか?

 朝がめちゃくちゃ弱いので、時間が決まった仕事はしてなさそうですね(笑) 自分で何か新しいこと始めてやってそうだなって思います。

-夫婦で喧嘩したとき

 喧嘩したときにこうって言ってもそれを共感しつつ、うまい具合に違うことを言ってくるので、気付いたら夫の言ったとおりになっていますね。喧嘩は勝てないかな~(笑)

 アスリートだからなのか、人間性なのかわからないですけど、色んな方向から物事を見れるので、色んな角度からの考え方を伝えられて、「確かに」ってなっちゃいます(笑)

 頭の回転も速いですし、私自身も話すこととかあんまり得意じゃないので、余計に(笑)

 頭でも目でも色んなところを見ていたり、考えたりしているところは、夫婦になってからも 尊敬しています。

-現役を引退したらどんなことをしたいですか?

 現役の間はオフ期間も短くて、1日疲れるようなことはできないので、引退したら山登りとかしたいですね!富士山とか!

 夫も1回は登ってみたいよねーって冗談なのか本気なのかわからないですけど、言っていたので!

 一緒にそういうのができたら、いいなって思います。

-相模原市の印象について

 住みやすくて、公園が色々なところにあるのがいいなって思います。子育て目線にはなりますけど、色んな公園が近くにあるので、身体を動かすのが好きな私たちからしたら、ありがたいし、子どもも楽しめるなって。

 前は中央区に住んでいたので、横山公園やさくら公園に毎日のように行っていました。今は緑区に住んでいるので、城山公園によくいきます。行く途中に登り坂があるので、歩いて行って、子どもたちのトレーニングにもなっています(笑)

-読者の皆さまにメッセージ

 皆さまに飛込競技を知ってもらうため、毎年「相模原Sakaishoカップ」を開催しています。夫や日本トップ選手の演技が目の前で観られる貴重な機会ですし、この大会は飛込を知らない方でも観て楽しめるように試合前にルール説明も行っていますので、来年はぜひ足を運んでいただいて、多くの方に飛込競技を知ってもらいたいです!

 相模原には飛込ができる施設があるので、少しでも興味があれば、夫がコーチをする初心者教室も実施しているので、気軽に参加してみてほしいです!

 今後とも坂井丞を応援してください!

-------------------------------------------------------------------------------

 インタビューは初めて受けるとのことで、最初は緊張気味でしたが、とても謙虚で素敵な方でした。ご家族とても仲が良く、色々なお話を伺えました。

 インタビュー時はお子さまたちも隣にいましたが、元気で人懐っこい3人兄妹で、坂井選手の力の源はここにあるんだなと感じました。

 今後のご家族皆さまのご健康と、坂井選手の益々のご活躍を期待しています。

 私たち市民も一丸となって応援していきましょう!

                 バナー広告              

バナー広告について